探索マップ

探索マップ

linkマップリンク(制作中)
starレッドコア探索まとめ(制作中)
レッドコアが手に入る探索ポイントについて以下にまとめておく。
基本的にマップ上に補給庫のアイコンは表示されないので注意しよう。
地域別レッドコア探索まとめ目次
🏝️

人工島 

トラック内その① 
トラックその1
トラックその1
0号基地のトラック内にあるレッドコアその1
「鉱山拠点」北にある浮島の下のワープからトラック内に侵入できる
鉱山拠点北の浮島
「鉱山拠点」北にある浮島
浮島下のワープ
浮島の下にワープがある
浮島へは「転送ゲート:鉄さびキャンプ」付近のワープから「転送ゲート:イーグルの巣」のある上空の足場に登り、そこから浮島に向かって飛んでいこう
上空の足場に登った際に転送ゲートを開放するのも忘れずに
鉄さびキャンプ付近ワープ
「転送ゲート:鉄さびキャンプ」付近のワープ
上空ワープ
上空にワープがある
イーグルの巣ワープ
「イーグルの巣」にワープできる
トラック内その② 
トラックその2
トラックその2
「0号基地」のトラック内にあるレッドコアその2
「0号基地」付近にある浮島の下のワープからトラック内に侵入できる
浮島にはその1と同じく「イーグルの巣」から飛んでいこう
0号基地付近浮島
「0号基地」付近にある浮島
浮島下のワープその2
浮島の下にワープがある
日照り島(バリアに覆われた島) 
非常に長い手順が必要なので画像を含めた解説を別ページで作成中
🏜️

ヴェラ 

「スレーター渓谷」北部 
壁の裏にある補給庫
壁裏に隠された補給庫
壁裏に隠された補給庫
特にギミックは無い
特にギミックは無い
瘴気の沼:「こだまの滝」付近 
滝付近の崖の中腹にある補給庫
滝近くの中腹にある補給庫
滝近くの中腹にある補給庫
特にギミックは無い2
特にギミックは無い
瘴気の沼:「転送ゲート・こだまの滝」付近 
転送ゲートからすぐそこにある
転送ゲートからすぐそこにある
転送ゲートのすぐ近くにある補給庫
晴れの時限定で取れる補給庫
雨が降っていると水位が上がって取れない
雨の時は水位が上がっている
雨の時は水位が上がっている
晴れの時のみ取れる
晴れの時のみ取れる
瘴気の沼:「海底トンネル」上空の樹周辺の足場 
下から登るのではなく周囲の崖からジェットパックを使って渡ろう
海底トンネル上空の足場
海底トンネル上空の足場
特にギミックは無い3
特にギミックは無い
瘴気の沼:「廃棄された海底トンネル」付近 
転送ゲートから徒歩で行ける範囲
転送ゲートから徒歩で行ける範囲
晴れの時限定で取れる補給庫
雨が降っていると水位が上がって取れない
雨の時は水位が上がっている2
雨の時は水位が上がっている
晴れの時のみ取れる2
晴れの時のみ取れる
瘴気の沼:「第2基地」付近の崖上 
ギミックは崖の上にある
ギミックは崖の上にある
崖の上にあるギミックを解くとレッドコアを獲得できる
ギミック周辺にはラフレシアが生えており、この周辺にいるとラフレシアの毒で持続ダメージを受ける
【啓示の種】があればモンスターの卵で【発芽した啓示の種】を入手してラフレシアを閉じることが可能だが戦闘が必要なので一旦ここではごり押しする方法だけ解説
崖下の浄水装置で毒を一定時間防げるので、浄水装置を起動したら近くのジャンプ台でギミックを解きに行こう
ラフレシアの毒でダメージ
ラフレシアの毒でダメージ
浄水装置で毒を中和
浄水装置で毒を中和(時間制限あり)
ギミックは決まった順番で床を踏むだけなので、落ち着いて順番通りに踏めば特別な手順は必要ない。
ラフレシアの位置を目印にして踏んでいこう
ラフレシアの位置を目印にして踏んでいこう
床は順番通りに踏んでいれば多少時間を開けても大丈夫なので、何回かに分けて踏むとダメージを受けずに攻略できるぞ!
何回かに分けて挑戦すればラフレシアを閉じなくても攻略可能
🏙️

ミラポリス 

「アミューズランド」北の上空 
「アミューズランド」北のビルの上にある
ジェットパックで届く高さにある
アミューズランド北ビル屋上
「アミューズランド」の北側にあるビル屋上
ジェットパックで届く
地上からジェットパック使用で届くぞ!
「クールランド」の観覧車の頂上 
観覧車に乗って頂上まで待っているとレッドコアが見える
観覧車の中で待つより観覧車の上で待った方が取りやすい
観覧車頂上
「クールランド」にある観覧車の頂上付近
観覧車の中からだと少し上に飛ぶ必要
観覧車の中からだと少し上に飛ぶ必要がある
「星の海アパート」南の上空 
「星の海アパート」南の上空にあるレッドコア
かなり高い位置にあるので、近くの一番高いビルの屋上から飛んで近づこう!
飛ぶ前にマップにピンを打っておくと位置が調整しやすいかも?(探索ポイント自体は近づけば表示される)
星の海アパート南の上空
「星の海アパート」南の上空
近くのビルから飛ぶ
かなり高い位置にあるので近くのビルから飛んでいこう
高いビルの屋上から飛んでいこう!
「環状ビル・西サーキット」屋上の上空 
「環状ビル・西サーキット」屋上の上空にあるレッドコア
ジェットパックで飛んでからジェットパックを使用したまま1回ジャンプすれば届く高さにある
オムニアム砲の柱を立ててそこから飛ぶのもあり
西サーキット屋上の上空その1
「環状ビル・西サーキット」屋上の上空
見た目は少し高いがジャンプで届く
見た目は少し高いがジェットパック+ジャンプで十分届く
「ミラリア通り」の巨大壁画 
「ミラリア通り」の巨大壁画にあるレッドコア
近くの建物の屋根から壁画に飛ぶと近くに見える
巨大壁画
「ミラリア通り」の巨大壁画
壁画前に浮いている
壁画の前に浮いている
「ミラリア通り」の橋の上空その① 
「ミラリア通り」の橋の上空にあるレッドコア
少し高い位置にあり、ジェットパックで飛んでからジェットパック使用中に1回ジャンプして、ジェットパックを解除したら再びジャンプすれば届く
操作が分からない場合はオムニアム砲で柱を立てよう
橋の上空その1
「ミラリア通り」の橋の上空
オムニアム砲で柱を立てる
少し高いのでオムニアム砲で柱を立てるのが楽
「ミラリア通り」の橋の上空その② 
「ミラリア通り」の橋の上空にあるレッドコア
かなり高い位置にあるので橋の西にある建物の屋上から飛んでいこう
橋の上空その2
「ミラリア通り」の橋の上空
橋の西にある建物屋上から飛ぶ
橋の西にある建物の屋上から飛ぼう(東の建物からもオムニアム砲があればいけるかも)
「のびのび広場」南にある上空のレールの真下 
「のびのび広場」南にある上空のレールの真下にあるレッドコア
近くの建物を登ってレールまで飛んで、レールの上からジェットパックで取りに行こう
南のレール
「のびのび広場」南にある上空のレール
レールは2つあるので下のレールへ
レールは2つあるので下のレールに飛び移ろう
「水鏡台」の月のオブジェクト頂上 
「水鏡台」の月のオブジェクト頂上にあるレッドコア
登りさえすれば簡単に取れる
月のオブジェクト頂上
「水鏡台」の月のオブジェクト頂上
登れば簡単
登れさえすれば簡単に取れる
月の頂上
月の頂上
「危険物質実験室」の上空 
「危険物質実験室」屋上の上空にあるレッドコア
かなり高い位置にあり、ビル屋上にオムニアム砲で柱を立ててジェットパックを使っても届かない
そのため昔はヴェラオベリスクからここまで飛んで来るというのが一般的なやり方だったが、ビル屋上の「M-sec」の看板にオムニアム砲で柱を立てたら行けてしまったのでそちらの方法を推奨する
なお、「M-sec」の看板は表側からじゃないとしがみついたりオムニアム砲で柱を立てられないので注意
危険物質実験室屋上の上空
「危険物質実験室」屋上の上空
普通では届かない高さ
普通では届かない高さにある
M-secの看板表側から柱
「M-sec」の看板の表側にオムニアム砲で柱を立ててそこから飛ぼう!
🌑

秩序無きアビス 

ワールドボス:ヘラの後ろ 
ワールドボスのヘラがいる場所の後ろの目のような模様にレッドコアがある
ジェットパックなどで飛んでいくことで簡単に取得できるぞ!
ヘラの後ろ
ヘラの後ろ
道が繋がって無いので飛んでいこう
道が繋がって無いので飛んでいこう
目の模様の下の方に落ちている
目の模様の下の方に落ちている
三稜石の柱の最上階(アブサント・ガイア戦) 
黒岩の祭壇の北にある三稜石の柱の最上階にあるレッドコア
三稜石の柱の最上階
三稜石の柱の最上階
アブサント・ガイアの部屋前にあるレッドコア
アブサント・ガイアの部屋前にあるレッドコア
三稜石の柱は結界が張られているので秩序無きアビスのマップ上にある4つの装置で結界を解除する必要がある。
結界は装置を調べるだけで解除可能なので、下記の画像の場所を探索しよう。
解除装置の場所
解除装置の場所
装置を調べるだけでOK
装置を調べるだけでOK
解除装置3
解除装置4
解除装置5
解除装置6
全ての結界を解除したら三稜石の柱の中に入ってひたすら上に登ろう。
最上階前にあるギミックは柱が光った順に柱の下の床に触れればOK。
ギミックを解いた先ではアブサント・ガイアが待ち受けているので、これを倒してレッドコアをゲットしよう!
柱は画像の順に床に触れよう
柱は画像の順に床に触れよう
アブサント・ガイアを倒すとレッドコアが出現!
アブサント・ガイアを倒すとレッドコアが出現!
黒岩塔の最上階 
黒岩の祭壇の南にある黒岩塔の最上階にあるレッドコア
黒岩塔の最上階
黒岩塔の最上階
最上階にあるレッドコア
最上階にあるレッドコア
黒岩塔も三稜石の柱と同じように結界が張られているので4つの装置を調べて結界を解除しよう。
解除装置の場所
解除装置の場所
装置を調べるだけでOK
装置を調べるだけでOK
解除装置3
解除装置4
解除装置5
解除装置6
黒岩塔の最上階にはレッドコアがあり、その奥にある大睡蓮は塔の中の「洞窟のキノコ」のギミックを全てこなすことで解放・戦闘可能になる。
全てのキノコギミックをこなすと大睡蓮が解放できる
全てのキノコギミックをこなすと大睡蓮が解放できる
大睡蓮を倒して開花させるとレッドコアが出現!
大睡蓮を倒して開花させるとレッドコアが出現!
第3都市:科学研究所のレッドコア(サブクエスト関連) 
第3都市の科学研究所にあるレッドコア
第3都市の科学研究所でサブクエストをこなすことで入手できる
第3都市の科学研究所でサブクエストをこなすことで入手できる
サブクエストをこなすことで入れる部屋のレッドコア
サブクエストをこなすことで入れる部屋のレッドコア
科学研究所にいる作業用ドロイドからクエストを受けて設計図サンプルを5つ回収しよう。
サンプルの場所はクエストの案内がマップに表示されるのでそちらに従ってサンプルを回収していこう。
案内に従って最初のサンプルを回収しよう
案内に従って最初のサンプルを回収しよう
装置を調べるだけでOK
装置を調べるだけでOK
最初のサンプル回収後に残りのサンプルの場所も表示される
最初のサンプル回収後に残りのサンプルの場所も表示される
全てのサンプルを回収したら科学研究所に戻って権限取得の装置を調べよう。
全ての装置を調べて権限を獲得すると転送装置が起動可能になり、レッドコアのある部屋に入れるようになる。
部屋にある丸いオブジェがついた5つの装置から権限を取得しよう
部屋にある丸いオブジェがついた5つの装置から権限を取得しよう
レッドコアがある部屋への転送ゲートが起動する
レッドコアがある部屋への転送ゲートが起動する
部屋に入ったらすぐにレッドコアがあるのでゲットしよう。
また、奥の装置を起動することで第3都市の煌々鉱を採掘可能になるので必ず装置を起動しよう。
奥の装置を起動しよう
奥の装置を起動しよう
煌々鉱を対応した属性攻撃で破壊可能になるぞ!
煌々鉱を対応した属性攻撃で破壊可能になるぞ!
第3都市:調査センターのレッドコア(探索:フレンドリーな光キツネ関連) 
第3都市の調査センターで貰えるレッドコア
探索のフレンドリーな光キツネのギミックをこなすことで獲得できる
第3都市でキツネのギミックをこなすと調査センターでレッドコアを入手できる
第3都市でキツネのギミックをこなすと調査センターでレッドコアを入手できる
全ての行程をこなすとレッドコアを入手可能
全ての行程をこなすとレッドコアを入手可能
第3都市の各所に存在するフレンドリーな光キツネに「バラの花びら」や「シーベリー」をあげる探索を進めると調査センターにキツネが増えていく。
15体ほどキツネの探索を終わらせると調査センターに計6体のキツネが出現し、このうちの喧嘩をしている2体に話しかけることで起動モジュールを獲得できる。
この起動モジュールを使って制御台を起動し、近くのドロイドに話しかけることでレッドコアを入手できる。
マップ①(画像のマップピンを立てている所にキツネがいる)
マップ①(画像のマップピンを立てている所にキツネがいる)
マップ②(18体中15体ほどのキツネの探索を済ませよう)
マップ②(18体中15体ほどのキツネの探索を済ませよう)
喧嘩しているキツネから起動モジュールを回収しよう
喧嘩しているキツネから起動モジュールを回収しよう
制御台を起動して近くのドロイドに話しかけよう
制御台を起動して近くのドロイドに話しかけよう