虚空のアビス
虚空のアビスバフ一覧・攻略ページ
star
おススメの技術バフ
強攻・剛毅・恩恵のどの役割でも取っておきたいのは電子光輪。 これを持っているだけでチーム全員のダメージが上がるので、特に剛毅と恩恵は確保必須のバフになっている。
剛毅・恩恵は確保必須!強攻も基本持っててOK!
強攻であれば自身の属性のバフと会心率が上がるシャドウバースト、モンスターを倒すほど強くなるイバラの心、自身のHPが一定以上で強くなる完全計算、受けるダメージは増えるが与えるダメージも大幅に増えるオーバークロック計算
属性バフは自分の属性のモノを選ぼう
火力系のバフを集めよう(殲滅崩壊も悪くない)
剛毅であればステージ6のボスに対応した属性耐性のバフとシールドブレイクを強化するブレイクスルー、生存能力を上げる運命の死者や虚空装甲を取ろう。 余裕があればアシストから出る防御フィールドや強襲共振を取っておくと味方にバフを配れるぞ!
防御・シルブレバフを狙おう(余裕があればアシストのバフも引いておこう)
味方をバフできる防御フィールドと強襲共振、回避回数を増やせるスイフトレゾナンス、会心率を上げられるシャドウバーストはあると嬉しい。
シャドウバーストは攻撃タイプのバフなのでアシストでバフを集めたら攻撃でバフを引くようにしよう。
シャドウバーストは攻撃タイプのバフなのでアシストでバフを集めたら攻撃でバフを引くようにしよう。
アシスト系のバフと会心率が上がるシャドウバーストがおススメ(属性がばらけているなら元素融合を狙っても良い)
上記以外にも武器が完凸でなければ上位感知のランクを上げることで完凸編成を再現可能だぞ!
アビスなら高凸の能力も使えるぞ!
list
技術バフ一覧
バフは3つのタイプで分かれているが、バフガチャからは指定のタイプ以外のバフも出てくる。
また、完全計算・重量装甲・治療過多はバフプレビューに乗っていないので注意。
補足①:元素コアの原子核ダメージUPは元素集結のダメージを強化するバフ
また、完全計算・重量装甲・治療過多はバフプレビューに乗っていないので注意。
補足①:元素コアの原子核ダメージUPは元素集結のダメージを強化するバフ
バフ名 | タイプ | 効果 | リサイクル |
---|---|---|---|
物理超演算 | 攻撃 | 全属性の攻撃力+2500/4500/8000、物理ダメージ+25%/45%/65% | 4/10/25 |
熱エナジー超演算 | 攻撃 | 全属性の攻撃力+2500/4500/8000、炎ダメージ+25%/45%/65% | 4/10/25 |
急凍超演算 | 攻撃 | 全属性の攻撃力+2500/4500/8000、氷ダメージ+25%/45%/65% | 4/10/25 |
磁気エナジー超演算 | 攻撃 | 全属性の攻撃力+2500/4500/8000、雷ダメージ+25%/45%/65% | 4/10/25 |
上位感知 | 攻撃 | 全属性の攻撃力+2500/4500、自身の全武器の★ランク+2/4 | 4/10 |
シャドウバースト | 攻撃 | 全属性の攻撃力+3800/7000/12000。固定会心率+20%/30%/40%、会心ダメージ+40%/60%/80% | 7/18/45 |
イバラの心 | 攻撃 | 全属性の攻撃力+3800/7000/12000。モンスター1体を撃破するごとにダメージ+2.5%/4%/5.5%を獲得、最大15スタックまで可能 | 7/18/45 |
オーバークロック計算 | 攻撃 | 全属性の攻撃力+3800/7000/12000。被ダメージ+20%、与ダメージ+40%/60%/80% | 7/18/45 |
殲滅崩壊 | 攻撃 | 全属性の攻撃力+3800/7000/12000。ターゲットの現在のHPが最大HPの12%/20%/25%を下回る場合、攻撃時に10%の確率でターゲットを倒すことができる | 7/18/45 |
完全計算 | 攻撃 | 全属性の攻撃力+3800/7000/12000。HPが70%以上の時、与ダメージが追加で+25%/45%/67% | 7/18/45 |
マシンソウル | 防御 | HP+12%/20%/35%。物理被ダメージ-20%/35%/50% | 4/10/25 |
マシンドライグ | 防御 | HP+12%/20%/35%。炎被ダメージ-20%/35%/50% | 4/10/25 |
マシンシャドウ | 防御 | HP+12%/20%/35%。氷被ダメージ-20%/35%/50% | 4/10/25 |
マシングレイン | 防御 | HP+12%/20%/35%。雷被ダメージ-20%/35%/50% | 4/10/25 |
マシン異能 | 防御 | HP+12%/20%/35%。異能被ダメージ-20%/35%/50% | 4/10/25 |
重量装甲 | 防御 | HP+12%/20%/37%。被ダメージ-10%/17.5%/25% | 4/10/25 |
ブレイクスルー | 防御 | HP+18%/30%/45%。アーマーブレイク率+200%/350%/500% | 7/18/45 |
運命の使者 | 防御 | HP+18%/30%/45%。HP0でも死亡せず、ただちに最大HP×50%が回復する。クールダウン2.5/1.5/1分 | 7/18/45 |
虚空装甲 | 防御 | HP+18%/30%。25秒ごとに最大HP×30%/50%のシールドを生成し、10秒持続 | 7/18 |
防御フィールド | アシスト | 回復効果+20%/35%/50%。光輪:仲間全員の全属性耐性+25%/45%/65% | 4/10/25 |
強襲共振 | アシスト | 回復効果+20%/35%/50%。光輪:仲間全員の与ダメージ+25%/45%/65% | 4/10/25 |
フィジカル再構築 | アシスト | 回復効果+20%/35%/50%。光輪:仲間全員のスタミナ消費-25%/45% | 4/10/25 |
治療過多 | アシスト | 回復効果+30%/50%/70%。プレイヤーの最大HPを超過して回復でき、超過分はシールドに変換される。なお、このシールドは対象となるプレイヤーのHP×8%/14.4%/20%を超えない。3秒間持続 | 7/18/45 |
時間鈍化 | アシスト | 回復効果+30%/50%/70%。攻撃時に4%の確率でターゲットが幻想タイムに入り、50%の減速を付与。4秒間持続(ボスに有効)、クールダウン15/10/8秒 | 7/18/45 |
高速重撃 | アシスト | 回復効果+30%/50%/70%。攻撃すると4%の確率でターゲットを虚弱状態にし(与ダメージ-20%/30%/40%)、10秒持続 | 7/18/45 |
マグネティックフィールド | アシスト | 回復効果+30%/50%/70%。6m以上離れた敵を攻撃すると、敵を3/5/5.5秒間幽閉(移動はできないが攻撃は可能。ボスも幽閉可)する。クールダウン15/10/8秒 | 7/18/45 |
スイフトレゾナンス | アシスト | 回復効果+30%/50%。3/2回回避するごとに回避回数が1回回復する | 7/18 |
元素コア | 攻撃・防御 | 被回復効果+40%/80%/120%、異なる属性の武器を3種類装備すると原子核ダメージがUP。原子核ダメージUP:(電子光輪数+1)×10%/15%/20% | 6/15/38 |
元素融合 | 攻撃・アシスト | 全属性の攻撃力+3800/7000/12000、3種類の異なる属性の武器を装備すると、攻撃のたびに10%の確率でHPが(10%/15%/20%+電子光輪数スタック数×3%)未満のターゲットを即座に倒すことができる | 6/15/38 |
元素集結 | 防御・アシスト | HP+18%/30%/45%、異なる属性の武器を3種類装備すると、2秒ごとに周囲5m以内にいるターゲットにプレイヤー自身の最大HP×20%/30%/40%のダメージを与える | 6/15/38 |
元素分裂 | 防御・アシスト | 回復効果+30%/50%/70%、3種類の異なる属性の武器を装備すると、5秒ごとに自身の現在のHP5%/10%/15%の回復を周囲10m以内にいる仲間に与える | 6/15/38 |
電子光輪 | 全て | 全属性の攻撃力+7000。電子光輪:チーム全体のダメージ+15%、4スタックまで可能 | 6 |
layers
ステージバフ一覧
どれか1種類でも3スタック所持していれば祈願バフが発動する。
祈願:味方の攻撃力+10%、HP+15%。祈願を発動している味方の数だけ有効。
祈願:味方の攻撃力+10%、HP+15%。祈願を発動している味方の数だけ有効。
バフ名 | 効果 | 3スタック効果 |
---|---|---|
物理攻撃 | 1スタックにつき物理ダメージ+10% | 3スタック後、最終ダメージ+25%、同系統の効果はスタック不可(他の属性攻撃の3スタック効果は無効) |
氷攻撃 | 1スタックにつき氷ダメージ+10% | 3スタック後、最終ダメージ+25%、同系統の効果はスタック不可(他の属性攻撃の3スタック効果は無効) |
炎攻撃 | 1スタックにつき炎ダメージ+10% | 3スタック後、最終ダメージ+25%、同系統の効果はスタック不可(他の属性攻撃の3スタック効果は無効) |
雷攻撃 | 1スタックにつき雷ダメージ+10% | 3スタック後、最終ダメージ+25%、同系統の効果はスタック不可(他の属性攻撃の3スタック効果は無効) |
メガパワー | 1スタックにつき会心+5% | 3スタック後、会心+25% |
強攻 | 1スタックにつき攻撃力+5% | 3スタック後、攻撃力+25% |
勇者 | 1スタックにつきボスに対するヘイト+25% | 3スタック後、HP+25% |
詩人 | 1スタックにつき回復効果+5% | 3スタック後、付近にいる他の味方の攻撃力+20% |
shield_person
ボス攻略
特に注意が必要なボスの情報を掲載
・ヨルムンガンド
浸食ダメージが非常に厄介。
ヨルムンガンドから受けるあらゆるダメージが継続ダメージに変換される上に、ヨルムンガンドが生成する紫色の床を踏んでいるとどんどんダメージを受ける。
紫の床を踏まないように気を付けつつ、普通の攻撃もしっかりと避けるようにしよう。
ヨルムンガンドから受けるあらゆるダメージが継続ダメージに変換される上に、ヨルムンガンドが生成する紫色の床を踏んでいるとどんどんダメージを受ける。
紫の床を踏まないように気を付けつつ、普通の攻撃もしっかりと避けるようにしよう。
・饕餮
ボスのいる戦闘エリアにワープすると速攻で探知されてこちらに向かってくる。
そのため、先に剛毅がワープして饕餮を引き付けてから他のプレイヤーが入るようにしよう。
シールド時の周囲から迫って来る半透明な壁は触れると大ダメージを受けるので要注意。
幻想タイム・フィオナのアクアシャックルによる拘束が有効。
そのため、先に剛毅がワープして饕餮を引き付けてから他のプレイヤーが入るようにしよう。
シールド時の周囲から迫って来る半透明な壁は触れると大ダメージを受けるので要注意。
幻想タイム・フィオナのアクアシャックルによる拘束が有効。
・刑天
とにかく超高火力。
下手な剛毅では一撃でやられてしまうことも。
攻撃範囲も広く、剛毅が誘導しているだけでは味方へのダメージを防げないので恩恵の回復でカバーしてあげよう。
幻想タイム・フィオナのアクアシャックルによる拘束が有効。
下手な剛毅では一撃でやられてしまうことも。
攻撃範囲も広く、剛毅が誘導しているだけでは味方へのダメージを防げないので恩恵の回復でカバーしてあげよう。
幻想タイム・フィオナのアクアシャックルによる拘束が有効。
・鉄俑
とにかく高火力。
攻撃範囲も広めで、さらにHPが減るとテリトリーを展開してダメージを軽減しながら攻撃してくる。
テリトリー内では分身が攻撃してくるが、この攻撃に対して通常攻撃を当てると分身の攻撃をはじいて中断できる。
1人が攻撃をはじくごとに鉄俑の頭上のカウントが進み、合計10回攻撃をはじくとテリトリーが解除されて鉄俑がダウンする。
幻想タイム・フィオナのアクアシャックルによる拘束が有効。
攻撃範囲も広めで、さらにHPが減るとテリトリーを展開してダメージを軽減しながら攻撃してくる。
テリトリー内では分身が攻撃してくるが、この攻撃に対して通常攻撃を当てると分身の攻撃をはじいて中断できる。
1人が攻撃をはじくごとに鉄俑の頭上のカウントが進み、合計10回攻撃をはじくとテリトリーが解除されて鉄俑がダウンする。
幻想タイム・フィオナのアクアシャックルによる拘束が有効。
person_off
ソロ攻略は難易度高め
ソロでの攻略も可能だが、耐久力・火力ともに高めの水準を求められる上、ある程度使う武器も限られてくるのでハードルは高め。